福岡県会のあゆみ

福岡県会のあゆみ

昭和40年代

昭和44年9月(社)日本社会保険労務士会福岡県支部設立
7月福岡県社会保険労務士会設立(行政書士会関係)
昭和46年福岡県社会保険労務士協議会発足 初代会長に辻英雄就任
昭和47年7月(社)日本社会保険労務士会連合会へ加入

昭和50年代

昭和50年5月(社)福岡県社会保険労務士協会発足(会長 辻英雄)
昭和51年(社)福岡県社会保険労務士協会と(社)日本社会保険労務士会福岡支部が合併
昭和52年1月(社)全国社会保険労務士会福岡会発足(会長 辻英雄)
「労務士会会報ふくおか」創刊
10月第一回九州地域協議会開催
昭和53年9月福岡県社会保険労務士会設立(会長 辻英雄)
社会保険労務士法制定10周年記念式典(永年会員表彰)
昭和55年12月福岡県会濱崎博君会長就任
昭和56年2月福岡県社会保険労務士政治連盟結成
会報「社労士ふくおか」発行(年3回)
昭和58年社会保険労務士法制定15周年記念式典(永年会員表彰)

昭和60年代

昭和63年4月福岡県経営労務福祉協会設立
12月福岡県会濱崎会長急死、豊田守之会長代行就任
12月社会保険労務士法制定20周年記念式典(永年会員等表彰)

平成

平成元年5月福岡県会豊田守之会長就任
平成3年5月福岡県会小川茂会長就任
9月福岡専門職団体連絡協議会結成
9月「福岡社労士通信」発行開始
平成5年12月社会保険労務士法制定25周年記念式典(永年会員等表彰)
平成7年5月自主研究グループの発足
平成10年12月社会保険労務士法制定30周年記念式典
(特別功労者、功労者、永年会員表彰)
平成12年4月社会保険労務士試験事務開始
平成13年3月福岡会ホームページ開設
12月司法研修開始-連合会
平成15年5月総合労働相談室開設
福岡県会豊永石根会長就任
9月認証局開局-連合会
11月自主研究グループ2部会発足
12月社会保険労務士法制定35周年表彰
平成16年5月インターンシップ制導入
平成17年6月初の代議員制による総会開催
福岡県会 江田博会長就任
平成18年4月特別研修開始-連合会
6月第1回紛争解決手続代理業務試験-連合会
11月第2回紛争解決手続代理業務試験―連合会
平成19年6月初の福岡県会会長選挙が行われる
福岡県会江田博会長就任
7月年金相談センター開設
福岡県会事務局移転
平成20年11月社会保険労務士制度発足40周年記念事業
平成21年6月福岡県会江田博会長再選就任
11月社労士会労働紛争解決センター福岡 開所
平成22年3月会員向け定期発送をメール配信へ切り替え
メール配信の名称を「e-社労士通信ふくおか」に変更
平成23年6月福岡県会帆士宣洋会長就任
平成25年5月福岡県会 帆士宣洋会長再選就任
平成27年6月福岡県会 帆士宣洋会長再選就任
平成29年6月福岡県会 帆士宣洋会長再選就任
平成30年社会保険労務士制度発足 50周年記念事業

令和

令和元年6月福岡県会 後藤昭文会長就任
令和3年3月自主研究グループの解散
4月専門研究部会の発足
6月福岡県会 後藤昭文会長再選就任
令和5年6月福岡県会 後藤昭文会長再選就任